2024年7月27日(土)
二階のベランダの頭上の雨よけ屋根部分に
蜂の巣があるのをつい最近に発見し
御自分で駆除スプレーを噴射したのですが
完全に駆除出来たのか分からず,その後も
周辺にて蜂が飛んでいる状況なので
どうすることも出来ない!
ということでお困りのお電話を頂いたのですが
そちらのベランダでは定期的に洗濯物を干す
ために出入りしていたのですが,少し前から
ハチの姿を目撃するようになっていたのです。
ですがまさか巣を作られているなんて思いも
しないのでたまたまだろうとそれ程気にする
ことはなかったのです。
しかしつい最近になり見かけるハチの数が
増加し出したため,ベランダ全体の隅々まで
点検を行ってみることに。
するとなんと洗濯物干し場のすぐ真上に位置する
屋根部分に蜂の巣があったのでかなりビックリ!
そして巣には複数のハチが群がっていた。
今まで全く気付かなかった...
少し危険を感じたのですがご自分で駆除を
行うことに。
そして一気に駆除スプレーを噴射!
すると巣にいたハチたちが一気に舞い上がり
そこら中で飛び回り出したのです!
ですのですぐに室内に避難。
室内側から様子を窺っているとやはり飛び回って
いるハチの姿もあったため,駆除出来ているのか
どうかは分からず。
そんな状況なのでベランダには一切出ることが
出来なくなってしまったのでした。
なんとかしてほしい...
こういったご相談だったのです。
ハチの種類は詳しくお聴きした結果
アシナガバチで間違いなし。
今回のケースのようにベランダの頭上に設置されている
雨よけの屋根というのもハチに巣作りされてしまう
ことがよくあり,今回のお客様のように定期的に
洗濯物を干したりで出入りしていたとしても意外と
気付けないことが多いポイントなのです。
洗濯物を干している際であってもあまり意識的に
頭上の屋根部分などには目を向けることは
無いからです。
特に定位置からでは全く確認出来ない箇所に巣作り
されていると発見は困難になるのです。
そんな状況下で巣は巨大化しハチの数もかなり増加
してしまう事態が多いので,頭上に設置されている
屋根部分というのも意識的に隅々まで目を向ける
ようにしておくことをお勧め致します。
今回ご自分で駆除スプレーを噴射されたという事
だったのですが,ご自分で対処なさる場合は
細心の注意が必要になります。
スプレーを噴射された際,完全に駆除出来ていなければ
周囲で飛び回ってしまう,別箇所に群がってしまう
あるいは別箇所に新たに巣作りを開始してしまう
など様々な弊害が発生してしまう事があるためです。
又は噴射した際に駆除出来ていないハチに襲われ
刺されてしまうという事態もよく発生しますので
御自分で駆除なさる場合は必ず万全の態勢で
完全に駆除するつもりで行うことが重要です。
早急に調査駆除にお伺い。
現地にてベランダの確認をしようとしたところ
なんと一階部分にて!
玄関先すぐ近くの軒部分に蜂の巣を確認!
それはセグロアシナガバチの巣でかなり巨大化。
そしてハチの数もかなり増加している状況。
お客様は全く気付くことが無かったのです。
想定外の事態にかなりビックリ!
そちらは玄関先のすぐ近辺だったので今まで
頭部を襲われるなど被害が発生していなかったのが
不幸中の幸いだったのです。
まずはこちらから駆除実施で慎重に巣に最接近。
現時点で巣にいるハチを全て退治し
巣も跡形なく完全に除去。
ここからは地道に戻りバチを駆除しつつ
次に二階のベランダの調査を実施。
するとなんと室内にハチの姿。
窓を開けていた際に室内に侵入してしまった様子。
やはり弊害が発生している状況。
捕獲駆除しベランダの状況を調査しますと
数匹は駆除スプレーにより駆除出来ていた模様。
頭上の屋根部分に巣作りされており,一階の軒と
同様にセグロアシナガバチの巣。
現時点で巣には一匹の蜂が存在しましたので
駆除スプレーを噴射したものの,通常通りの生活を
送っているハチもいるということ。
まずはこちらの巣の蜂を駆除し巣も完全撤去。
ここからはハチの動向調査を実施。
するとやはり様々な動向が判明。
通常通りの生活を送っているものもおれば周囲で
飛び回っているものもあり。
出来る限り全ての蜂を捕獲退治し念のため
敷地内その他の箇所も細部まで調査実施。
すると現時点では他では巣作りされていなかった
のですが,別箇所には過去に巣作りされていた
痕跡が複数存在しましたので実は以前から
巣作りされていたことが判明。
今回のアシナガバチに関しては毎年のように巣作り
されてしまったり,今回のお客様宅のように複数
箇所に巣作りされるという事態がよく発生する
タイプのハチなので要注意なハチになります。
最終的に一階の軒の巣の戻りバチもほぼ駆除
出来たところで駆除作業の完了。
これでとりあえずはご安心頂けます。
今回のケースのように日常生活を送っている
すぐ傍に蜂に巣作りされているのに全く気付けない
ということもよくあり,中には刺されるなど被害が
発生してしまってから蜂の巣を発見するという
事態もあるのです。
それは頭上のみならず足元であっても気付けない
ことがありますので,普段目を向けない箇所にも
定期的に意識的に気を配って頂ければと思います。
少しでも異変を察知された場合はその時点ですぐに
対処しておくことをお勧め致します。
そしてご自分で蜂の巣駆除をなさる方もおられると
思うのですが,刺されるなどの危険性の他,後々
様々な弊害が発生してしまうこともありますので
必ず万全の態勢で行って頂くことが重要になります。