「シャッター付きガレージに!」【守口市の蜂の巣駆除】2024/07/24
月極駐車場内のシャッター付ガレージにて蜂の巣があるため,お隣様に危険が及んでいた!調査駆除の全容を御紹介させて頂きます。
板倉敦司
板倉敦司

守口市内月極駐車場

ガレージ裏手の蜂の巣がお隣様に影響!


2024年7月24日(水)


月極の駐車場にて蜂の巣があるため早急に
対処しないといけない!


ということで緊急の駆除の御依頼を頂いたのですが
早急に対処しないといけないのには理由があり
蜂の巣がある箇所というのが駐車場に隣接している
お隣様宅敷地内すぐ傍に位置しており,既にかなり
危険な状況に陥っていたからです。


そんな蜂の巣を発見なさったのもお隣様で危険な
状況なのでなんとかしてほしいとオーナー様に
緊急の連絡が入ったので早急に駆除する
必要があったというわけです。


そんな連絡を受け,現地にて該当箇所を確認した
ところ,そこにはかなり成長した蜂の巣があり
そしてハチの数もかなり多数だったので
危険を感じすぐに駆除を御決断なさったのです。


そちらの月極駐車場というのがシャッター付きの
ガレージタイプとなっており,そのガレージの頭上に
位置する軒部分に巣作りされているということ。


ガレージの外側なので利用者の方には全く影響は
無かったのですが,住宅街ということもあり
隣接している住宅のお隣様にかなり影響が出て
しまっていたのです。


そちらの該当箇所のすぐ傍がお隣様宅の玄関先に
位置していたので,玄関の出入りをする度にすぐ
頭上を蜂が行き交っているため,かなり危険な
状況だったのです。


緊急事態なのでなんとかしてほしい...


こういうことでございました。


ハチの種類は詳しくお聴きした結果
アシナガバチ。


今回のケースのように月極駐車場内のシャッター付
ガレージというのもハチに巣作りされてしまう事が
よくあり,ガレージの外側の場合もあれば構造に
よってはガレージの内部に巣作りされる事態も
発生することがあるのです。


月極駐車場ということは住宅とは異なり常に人が
常駐しているわけではないので,蜂に巣作りされて
いたとしても発見が遅れてしまうことが多いのです。


そしていつの間にか巣は巨大化しハチの数もかなり
増加してしまい危険度が高くなってしまうのです。


ガレージの内部に巣作りされた場合は対象の利用者様
のみに影響が出てしまうのですが,ガレージの外側
などの営巣箇所や周辺の状況によっては全くの
第三者の方々に危険が及んでしまう事もあるのです。


今回のケースが正にそのような状況。


住宅街などであれば駐車場と住宅が隣接している
ことが多いので,巣作りされてしまった箇所に
よってはお隣にお住まいの方などに影響が出て
しまうというわけです。


今回お隣様が蜂の巣を発見なさった際,すぐに
オーナー様と連絡がつき,そして近隣にお住まい
だったのですぐに御対応出来たので良かったのですが
中にはオーナー様が遠方にお住まいになられている
あるいは連絡先が分からないなどで対応がかなり
遅れてしまうという事態もありますので,そんな
事態を回避するためにも,駐車場を管理されている
方は定期的に駐車場全域の点検を行い状況を把握
しておくことが重要になります。


お隣様に危険が及んでいる状況なので
早急に駆除にお伺い。


該当の月極駐車場を確認しますと,全てがシャッター付
のガレージとなっており,今回巣作りされている
箇所というのがそのガレージの完全な裏手に位置
していたのでかなり発見が困難な状況だったのです。


意識的に目を向けないと気付けない箇所。


ですがそのすぐ傍はお隣様宅の敷地内。


正に駐車場の利用者様には全く影響が無いのですが
お隣様からするとかなり影響が大という状況。


ガレージ裏手の頭上軒の木部に巣作りされており
セグロアシナガバチの巣。


月極駐車場蜂の巣


巣は巨大化しハチの数も相当数に増加しており
頻繁にお隣様宅敷地内を横切る形で行き来して
いたのでかなり危険な状況。


駆除実施で慎重に巣に最接近。


ガレージ軒蜂の巣


現時点で巣にいるアシナガバチを全て駆除し
巣も跡形なく完全に撤去完了。


巣に戻ってくる蜂を駆除しつつ,念のため
駐車場内その他の箇所も調査実施。


すると別箇所の軒部分には過去に巣作りされて
いた同種のアシナガバチの巣も存在。


やはり以前から標的となっていた事が判明。


そして更に調査を進めた結果,なんと別箇所の
ガレージ頭上軒部分にも!


同種のアシナガバチが頻繁に行き来!


こちらは少し厄介な箇所に巣作りされていたのですが
トタンの僅かな隙間から侵入し,最上部の木部に
巣作りされていたのです!


トタン隙間蜂の巣


ですので一見しただけではハチの巣は見えない状況。


こちらも巣はかなり巨大化しハチの数もかなり
増加している状況。


ガレージアシナガバチ巣


全ての蜂を駆除し巣も完全に除去。


更には別箇所の軒の同様の箇所にも同種の
アシナガバチが巣作りしていることが判明。


なんと敷地内のガレージがかなり標的と
なってしまっていたのです。


そちらも同様に完全に駆除完了。


その他の箇所ではなんとか現時点では巣作り
されていないことを確認出来ましたので
それぞれの巣の戻りバチを駆除出来たところで
全ての蜂駆除作業の完了。



これでお隣にお住まいの方もご安心頂けます。


しかし状況が状況なだけに今回の月極駐車場に
関しては今後も定期的に全域の点検を行って
おく必要がありそうです。


今回のケースのように月極駐車場のシャッター付
ガレージ部分というのもハチに巣作りされてしまう
ことがあり,営巣箇所や周辺の状況によっては今回の
ようにお隣にお住まいの方に影響が出てしまう
あるいは通行人の方に影響が出てしまうなど
周囲を巻き込んで危険な事態に発展することも
ありますので,管理者の方は全域の点検を定期的に
行っておくことが重要になります。


そして少しでも異変を察知された場合はその時点で
すぐに対処しておく事が重要です。