「お隣様が蜂の巣を発見!」【茨木市のハチ駆除】2024/10/17
お客様宅からは完全に見えない箇所に巣作りされていた!しかしお隣様宅からはすぐに発見出来た!駆除の全容を御紹介させて頂きます。
板倉敦司
板倉敦司

茨木市内一軒家一階

完全に見えない箇所に巣作り!


2024年10月17日(木)


御自宅一階の屋根部分に設置されている雨どい
付近にハチに巣作りされてしまった!


ということで駆除の御依頼を頂いたのですが
そんな蜂の巣を発見なさったのはお客様御自身
ではなく,お隣にお住まいの方だったのです。


突然御指摘を受け,驚いたのですが御自身でも
該当箇所の確認をしてみることに。


ですが御指摘頂いた箇所というのがお客様宅
からは全く確認出来ない箇所だったのです。


該当の屋根付近の真下には雨よけのためのトタン
屋根が設置されており,完全に見えない状況。


更には近辺の二階の一室の窓から確認しても
雨どいの該当箇所付近は全く見えない...


しかしハチが行き来しているのは確認出来た。


そんな光景にかなり驚いたのでした。


お客様宅からは全く蜂の巣が確認出来なかった
のですが,お隣様宅の二階ベランダからは
はっきりと巣が見える状況だったのです。


今回お隣様がベランダにて洗濯物を干していた際
頻繁にハチが行き来しているのを発見!


かなり気になりハチの行く先を確認したところ
それはお客様宅の敷地内へ!


するとその先は該当の雨どい付近になり,目を
凝らしてよく見ると,なんと雨どいの傍の
屋根部分に蜂の巣があるのを発見なさったのです。


こういう事でございました。


ハチの種類はアシナガバチ。


今回のケースのように巣作りされてしまったお宅の
方は蜂の巣の存在に全く気付かずにお隣様や
通行人の方々など第三者の方が蜂の巣を発見し
知らされるということもよくあるのです。


突然蜂の巣があるなど御指摘を受けるとかなり
驚かれることでしょう。


そしてハチの動向など状況によっては既に第三者の
方々に影響が及んでいるケースもあり,そういった際は
早急な対処が求められ,かなり切羽詰まった状況に
追いやられることになってしまうのです。


今回のお客様宅の状況はお隣様にはそれ程影響は
出ていなかったので不幸中の幸いだったのです。


住宅街などのような建物が隣接している状況であれば
ハチに巣作りされてしまった箇所によっては周囲に
お住まいの方々にも危険が及んでしまうことが
あるという事を御認識頂いた方が良いでしょう。


特に普段の日常生活の上ではほぼ気にすることの
ない敷地内の裏手などは注意が必要です。


敷地の正面であっても意外と巣作りされている
ことに気付けず,いつの間にか第三者の方々に影響が
及んでいたというケースもあります。


敷地の正面が通りに面した箇所で通行人の方が
おられる場合などは影響が出てしまうのです。


例えば敷地の正面に設置されているエアコン室外機や
外周に植えられている生垣,ガレージ周りなど
少しでも見えにくい箇所に巣作りされてしまうと
発見が遅れてしまい,ハチの動向によっては通行人の
方々に影響が出てしまうというわけです。


ですので第三者の方々に影響が出てしまう前に早期に
御自身で異変を察知しておくことが重要になり
そのためにはやはり定期的に全域に気を配って
おくことが重要になります。


早急に調査駆除にお伺い。


該当箇所を確認しようとしたところ,そちらの雨どい
下にはトタン屋根が設置されていたので完全に
確認出来ない状況。


かなり発見は困難な状況だったのです。


このように敷地内のベランダなどによく設置されて
いる雨よけの屋根の更に上部に位置する軒部分などに
巣作りされることもあり,ほとんどが巣が見えないので
どうしても発見が遅れてしまうことになるのです。


ですのでそういった屋根が設置されている場合は
上部の状況など把握しておき,定期的にハチが行き来
していないかどうかの点検を行っておくことを
お勧め致します。


屋根の真下からは全く見えなくても少し離れた箇所
からなら確認出来ることもありますので,そういった
箇所を把握しておくのも良いでしょう。


該当の雨どい付近を調査したところ,雨どい部分にも
複数のハチが留まっており,そして雨どい上部の
屋根部分に巣作り。


雨どい隙間蜂の巣


セグロアシナガバチの巣。


少し困難な作業となりましたが全ての蜂を駆除し
巣も跡形なく完全に撤去完了。


そして戻りバチがおればその都度退治し
念のため敷地内その他の箇所も調査。


すると二階のベランダにて。


なんとベランダに設置されていたエアコン室外機
にも同種のアシナガバチの巣。


室外機底面蜂の巣


本体底面部分に巣作り。


室外機アシナガバチ巣


このように今回のアシナガバチに関しましては
気付かぬうちに複数箇所に巣作りされていたという
事態がよく発生しますので要注意なハチとなります。


そしてエアコン室外機周りというのはかなり好んで
巣作りされてしまいますので,各ご家庭に設置されて
いる室外機には十分ご注意頂ければと思います。


合わせて駆除となり,こちらもアシナガバチ駆除後
巣も完全に除去実施。


引き続きその他の箇所も調査させて頂いた結果
他では巣作りされていないことを確認
出来ましたので双方の戻りバチを駆除出来た
ところで全ての駆除作業の完了。


これでお客様もお隣様もご安心頂けます。


今回のケースのように少しでも見えにくい箇所に
巣作りされてしまうと,発見が遅れてしまい
いつの間にか周囲にお住まいの方々にも影響が
及んでしまうこともありますので,日常生活の上では
全く確認出来ない箇所というのも出来る限り把握
しておき定期的に点検を行っておく事が重要です。


今回巣作りしていたアシナガバチに関しては
毎年のように巣作りされてしまう事態がよく発生
しますので,特に過去に巣作りされたことのある
御家庭は全域に注意を払っておく必要があります。