「ベランダの室外機の中に蜂が侵入!」【八尾市の蜂の巣駆除】2024/07/07
板倉敦司
板倉敦司

八尾市内アパートベランダ

エアコンの室外機の中に蜂が侵入!

 

2024年7月7日(日)

 

御自宅のベランダに設置されているエアコンの
室外機内部にもしかしたらハチに巣作りされて
いるかもしれない!

 

ということで御相談を頂いたのですが,お客様宅は
アパートになり,そちらのベランダに設置されている
エアコン室外機が怪しいという状況だったのです。

 

今回そんな状況を疑うきっかけとなったのが
ベランダにていつも通り洗濯物を干していた際
なんとベランダ内に一匹の蜂がやって来たと思えば
該当のエアコン室外機周りをウロチョロ。

 

しばらく様子を窺っているとなんとそのハチは
エアコン室外機の本体の中へ侵入したのです!

 

たまたまかと思っていたらその後も本体の中へ
ハチが出入りしていたので巣作りされている
かもしれないと疑う事になったのでした。

 

本体の中だったので巣は見えないですし恐ろしくて
近付けなかったので蜂の巣の確認は出来ていない
ということだったのです。

 

そんな状況を発見してしまったのでその後は
ベランダに出るのも躊躇してしまう事態に
陥ってしまったのでした。

 

気になって仕方がないのでなんとかしてほしい...

 

こういったお悩みでございました。

 

ハチの種類はアシナガバチで間違いなし。

 

今回のケースのようにお住まいの住居に関わらず
エアコンを使用されているご家庭であれば必ず屋外に
設置されている室外機周りというのも蜂によく巣作り
されてしまうポイントの一つなのです。

 

今回室外機の中にハチが出入りしていたということ
なので内部に巣作りされている事になります。

 

室外機に関しましては本体外部の底面などに巣作り
されることもあれば,本体の内部が標的となって
しまう事態もよく発生するのです。

 

室外機周りに巣作りされてしまうと,一見しただけでは
蜂の巣が見えないことが多く,特に本体内部に巣作り
されてしまうと完全に巣が見えないため,どうしても
発見が遅れてしまうことが多いのです。

 

中には7月頃に久々にエアコンを使用した際に突然
本体内部から多数の蜂が飛び出し周辺にて飛び回って
しまうという最悪の事態が発生することもありますので
かなり注意が必要になります。

 

本体内部に巣作りされてしまうのは4月から6月頃に
かけてが多く,その時期というのはまだエアコンを
使用されていないので本体内部が標的となって
しまうというわけです。

 

ですので室外機内部というのも蜂に巣作りされて
しまうという事を御認識頂き,春先頃からは定期的に
内部に蜂が出入りしていないかどうかを点検して
おくことをお勧め致します。

 

特に全く点検出来ていなかった際に久々にエアコンを
使用なさる時は必ず屋外の室外機の状況を点検
しておくことが重要になります。

 

もしも本体内部に巣作りされている場合でエアコンを
使用した際にパニックとなった蜂が飛び回ってしまう
事態に発展してしまうと,室外機が設置されている
場所によってはお隣にお住まいの方や通行人の方々に
危険が及んでしまう事もよくありますのでそんな
観点からも十分ご注意頂ければと思います。

 

ベランダに出られない状況なので迅速に御対応。

 

該当のエアコン室外機を確認したところ,それは
普段の洗濯物干し場のすぐ傍に設置されている状態
だったのでかなり危険な状況だったのです。

 

するとすぐにハチの姿!

 

正体はフタモンアシナガバチ。

 

該当のエアコン室外機内部に侵入するのを現認
しましたので営巣確定。

 

室外機ハチ侵入

 

慎重に本体内部を調査したところ,ありました
上部にこびりつける形で巣作り。

 

フタモンアシナガバチに関しましては室外機の
内部によく巣作りするタイプのアシナガバチに
なりますので厄介なハチと言えるでしょう。

 

状況が把握出来ましたので駆除実施。

 

現時点で巣にいるハチを全て駆除。

 

そして本体内部を確認しますと,上部に巣作り
されておりフタモンアシナガバチの巣。

 

室外機内部蜂の巣

 

跡形なく完全に除去完了。

 

室外機蜂の巣除去

 

ここからは複数の戻りバチを捕獲退治しつつ
念のためベランダその他の箇所も細部まで調査。

 

結果,現時点では他では巣作りされていないことを
確認出来ましたので駆除作業の完了。

 

これで安心してベランダに出て頂けそうです。

 

今回のケースのようにベランダなど屋外に設置
されているエアコンの室外機内部というのも蜂に
巣作りされてしまうことがあり,一見しただけでは
蜂の巣が確認出来ませんのでなかなか異変を察知
出来ないケースが多くなります。

 

そして久々にエアコンを使用し出した際に突然
室外機内部から多数の蜂が飛び出し,周辺にて飛び
回ってしまう,あるいは別箇所にて多数の蜂が
群がってしまうなど厄介な事態に発展してしまう
こともありますので,十分ご注意ください。

 

夏頃に久々にエアコンを使用し出す際には必ず
屋外の室外機の状況を点検してから使用することを
お勧め致します。

 

その頃にはハチの数もかなり増加している状況が
多いので出来る限りハチが巣作りを開始し出す
春先頃からは定期的に各室外機の本体内部に蜂が
出入りしていないかどうかの点検を行って
おくことをお勧め致します。