「橿原市」の【スズメバチ駆除】2015/08/02
奈良県橿原市内戸建て一般家庭様の一階雨避け屋根に巣作り。スズメバチの巣駆除の全容を御紹介させて頂きます。
板倉敦司
板倉敦司

奈良県橿原市スズメバチの巣駆除

雨避け屋根のスズメバチ巣駆除


2015年8月2日(日)


駆除の御依頼を頂きましたのは
奈良県橿原市在住の男性。


御自宅は一戸建てなのですが
一階の洗濯物干し場の頭上に設置
されている雨避け屋根部分に
ハチに巣作りされているのを
つい最近に発見した!


ということで御連絡頂きました。


今まで普通に洗濯物を干していたのに
ハチに巣作りされているなんて
全く気付くことはなかった・・・


普段洗濯物を干しているだけでは
あまり頭上を見上げることなど
ないので気付けなかったのです。


そして今回頭上にて突然大きな羽音が
響き渡ったため,何事かと思い
頭上の雨避け屋根を確認したところ
片隅に蜂の巣があり,ハチが出入り
していたのでかなり驚かれたのでした。


ハチの種類はスズメバチで巣の大きさは
直径10㎝前後ですが,かなり頻繁に
ハチが出入りしているということ
なので働き蜂の総数がかなり増加
している状況のようです。


そんなスズメバチの巣を発見して
しまったので洗濯物を干すことにも
支障が出てしまうこととなったのです。


今回のように御自宅敷地内にて
いつの間にかハチに巣作りされて
しまうということもよく発生し
死角となる箇所に巣作りされてしまうと
かなり発見が遅れてしまうことに
なりますので軒下など死角となって
いる箇所を出来る限り把握しておく
ことも重要になります。


早急に駆除にお伺い。


該当の雨避け屋根を確認しますと
それはコガタスズメバチの巣。


かなり頻繁に巣へハチが出入り!


巣の大きさは直径10㎝強。


スズメバチ駆除雨避け屋根


そちらの箇所は洗濯物を干している
だけでは全く気付くことが出来ない
完全な死角だったのです。


状況が把握出来ましたので駆除
実施で現時点で内部にいる
スズメバチたちを全て退治し
巣も跡形なく完全に除去。


巣の内部を確認しますとまだまだ
幼虫もサナギも多数でしたので
今後更にハチの数は増加していた
事でしょう。


ここからは巣に戻ってくる
戻りバチを地道に捕獲退治し
念のため敷地内その他の箇所も
細部まで調査実施。


すると現時点では巣作りされている
ことはありませんでしたが,その他の
軒下などにはアシナガバチに巣作り
されていた痕跡も存在しましたので
今後はアシナガバチに対しても
注意を払う必要がありそうです。


とりあえずはこれで安心して洗濯物を
干して頂くことが出来ます。


今回巣作りしていたコガタスズメバチ
に関しては雨避け屋根や軒下以外にも
植木や植え込み内部にもよく巣作り
するスズメバチですので要注意です。