「高取町」の【スズメバチ駆除】2015/07/30
奈良県高市郡高取町内戸建て一般家庭様の二階屋根裏内に巣作り。スズメバチの巣駆除の全容を御紹介させて頂きます。
板倉敦司
板倉敦司

奈良県高市郡高取町スズメバチの巣駆除

屋根裏のスズメバチ巣駆除


2015年7月30日(木)


駆除の御依頼を頂きましたのは
奈良県高市郡高取町在住の男性。


一戸建て御自宅の二階屋根裏内に
スズメバチに巣作りされてしまった!


ということで緊急の御連絡を
頂いたのでした。


そんな蜂の巣を発見なさったのは
お客様御自身というわけではなく
工務店の業者様だったのです。


今回屋根裏内にて工事を行うことに
なり,いざ工事を行おうと屋根裏内に
出たところ,なんとハチの姿!


すぐに避難したため刺されることは
ありませんでしたがその後屋根裏内を
確認したところ,なんとスズメバチの
巣があったので作業は中止せざるを
得なくなってしまったのでした。


巣は直径15㎝程だった。


屋根裏内というのもよくハチに巣作り
されてしまう箇所となり,今回のような
スズメバチやミツバチなども
巣作りを行うことがあります。


スズメバチに関しては数種類が
巣作りを行うのですが地域によっては
最も厄介なキイロスズメバチがよく
巣作りを行い,屋根裏内にて最大級に
巣を巨大化し,そしてハチの数も桁違いで
数千匹にまで増大させていくのが
キイロスズメバチになります。


キイロスズメバチでもその他の
スズメバチでも屋根裏内に巣作りを
行うという事は必ず屋外側から侵入
出来てしまう隙間などが存在している
ということなのでそういった箇所に
対処しておく必要があります。


今回は地域的に判断しスズメバチの
中でもキイロスズメバチでしょう。


しかしキイロスズメバチであれば最も
巣を巨大化させていくのが速いので
この時期であれば軽く30㎝前後には
成長しているのです。


ところが今回は直径15㎝前後。


恐らく今回のケースではつい数週間前
くらいから巣作りを一気に行って
いることが考えられるでしょう。


つまり引っ越ししてきたということ
になります。


キイロスズメバチに関しては
この時期にはよく引っ越しを行う
ことがあり,集団で一気に巣を
作り上げていくことになるので巣は
瞬く間に巨大化していくのです。


引っ越し以外にもその他の要因も
あるのですが今回は引っ越しである
ことで間違いないでしょう。


工事を再開して頂くためにも
早急に駆除にお伺い。


万全の態勢でいざ屋根裏内へ。


慎重に該当箇所付近に接近。


すると暗闇に浮かび上がったのは
キイロスズメバチの巣!


スズメバチ駆除屋根裏


屋根裏内上部に巣作りされており
直径15㎝程の巣。


想定通りつい最近にこちらへ引っ越し
してきたようです。


慎重に巣に最接近。


キイロスズメバチの巣駆除


内部に薬剤注入し全てのスズメバチを
即効で退治し巣も完全に撤去。


巣の内部を確認したところ,やはり
引っ越しで間違いなし。


今回は夜間にお伺いとなりましたので
戻りバチに気を使う必要はなし。


念のため屋外のその他の箇所も調査し
他では問題ないことを確認出来ました
のでスズメバチ駆除作業の完了。


これで安心して工事を開始して
頂くことが出来ます。


今回のように屋根裏内というのも
スズメバチに巣作りされてしまう
ポイントとなり,巣作りされてしまうと
かなり巣は巨大化していくことと
なるので要注意となります。


敷地内の点検の際は屋根裏内へと
通じる換気口などからハチが出入り
していないかどうかの確認も
行っておくことが重要です。