「保管していた脚立に蜂の巣!」【三田市のハチ駆除】2024/06/27
板倉敦司
板倉敦司

三田市戸建住宅庭

脚立にいつの間にか蜂の巣がっ!

 

2024年6月27日(木)

 

御自宅敷地内の裏庭に保管されている
脚立にハチに巣作りされているのを発見
したため使用することが出来ない!

 

ということで緊急の駆除の御依頼を頂いた
のですが,その脚立というのがかなり長期間
屋外に保管されている状態だったのです。

 

そして今回久々に脚立を使用することになり
移動させようとしたところ,目の前に突然
一匹のハチがやって来たのです!

 

するとその蜂は該当の脚立部分へ!

 

そちらを確認したところ,蜂の巣があり
複数の蜂が群がっていたのでかなり
驚かれたのでした。

 

まさか脚立などに巣作りされるなんて思っても
みなかったのでかなりビックリ!

 

ですが気付かず脚立に手を触れることが
無くて良かったとも感じたのでした。

 

もしも気付かず移動させてしまっていたら
刺されていた可能性が高かったからです。

 

正に紙一重の状況。

 

そしてとうとう我が家にも巣作りされて
しまったかと感じたのですが,実はお客様宅
周辺ではよくハチの姿を目撃しており,そして
ご近所様宅でも蜂に巣作りされたことがあると
よく耳にしていたからです。

 

ですので普段から全域に気を配るようにして
いたのですが,脚立という想定外の箇所に
巣作りされてしまっていたのです。

 

使用出来ないのでなんとかしてほしい...

 

こういうことでございました。

 

ハチの種類はアシナガバチ。

 

今回のケースのように敷地内の屋外に何気なく
保管されている脚立というのも蜂に巣作り
されてしまうポイントの一つになります。

 

そして刺される被害が発生しやすい
ポイントでもあるのです。

 

久々に使用するために移動させようとした際
蜂を刺激してしまい,突然襲われ刺されて
しまうことがあるのです。

 

過去には敷地内の裏手に長期間使用せずに保管
されていた脚立を移動させるのに手を触れた瞬間
多数の蜂に襲われ複数箇所に渡って刺されて
しまったお客様もおられたのです。

 

その際はなんと脚立の蜂の巣に手が接触してしまい
かなり蜂を刺激してしまったのです。

 

このような事態も実際に発生しておりますので
敷地内に保管されている脚立というのも
ご注意頂ければと思います。

 

中にはいつから脚立を保管していたのか分からない
といった状況もあり,そういった状況下では特に
ハチの標的となりやすいので,敷地内の屋外に
使用されていない脚立が保管されていないか
どうかの確認をまずは行って頂ければと思います。

 

そして保管されている脚立を久々に使用なさる際は
必ず手を触れる前に隅々までハチに巣作りされて
いないかどうかの確認を行っておくことが重要です。

 

使用なさる予定が無い場合でも出来る限り
定期的に点検を行っておくことをお勧め致します。

 

脚立が使用出来ない状況なので迅速に御対応。

 

該当の脚立を確認しますと,それは何気なく
立てられた状態で保管されていたのですが
一見しただけではまさか蜂の巣があるとは
やはり思えない状況。

 

手を触れる前に異変を察知出来て良かったのです。

 

それは脚立部分に巣作りされており,既に
複数の蜂が巣の内部より誕生している状況。

 

脚立蜂の巣

 

セグロアシナガバチの巣。

 

ふと周辺に目を向けると脚立以外にも使用されて
いない物が点在している状況でしたので脚立
以外にもハチの標的となりやすい状況
だったのです。

 

今後は出来る限りそういった放置物の整理を
行っておくことも重要でしょう。

 

状況が把握出来ましたので駆除実施。

 

脚立アシナガバチ巣

 

現時点で巣にいるアシナガバチを全て退治し
巣も跡形なく完全に除去完了。

 

ここからは戻りバチがおればその都度退治し
念のため敷地内その他の箇所も細部まで調査。

 

すると,別箇所の窓サッシ下部やその他の
放置物にも同種のアシナガバチの巣の痕跡。

 

やはり以前からアシナガバチの標的と
なっていたことが判明。

 

アシナガバチに関しては種類によっては毎年
敷地内に巣作りされてしまう事態がよく発生
しますので,今回のお客様宅もそのような状況に
陥っていたのです。

 

幸い現時点では巣作りされていることは
ございませんでしたが,今後のためにも点在
している物は対策が必須となります。

 

最終的に戻りバチをほぼ駆除出来たところで
全てのアシナガバチ駆除作業の完了。

 

これで脚立を使用して頂く事が出来ます。

 

今回のケースのように敷地内に脚立を保管
されているご家庭も多いと思うのですが,そんな
脚立にもハチに巣作りされることがあるという
ことを御認識頂ければと思います。

 

長期間使用されずに放置されたままになっている
脚立が存在するようであれば要注意となります。

 

もしも引き続き全く使用なさる予定が無い場合は
思い切った対策も必要でしょう。

 

そして長らく屋外に保管されていた脚立を
久々に使用なさる際は必ず事前に隅々まで
点検を行っておくことをお勧め致します。

 

アシナガバチの場合は今回のお客様宅の状況の
ように気付かぬうちに実は巣作りされていたという
事態がよくあり,いつの間にか敷地内に多数巣作り
されてしまう事がよくありますので,念のため
定期的に全域の点検を行っておくことを
お勧め致します。