「三田市」の【スズメバチ駆除】2014/08/20
兵庫県三田市内の戸建て一般家庭様のお庭植え込みに巣作り。コガタスズメバチの巣駆除の全容を御紹介させて頂きます。
板倉敦司
板倉敦司

兵庫県三田市スズメバチの巣駆除

植え込みのスズメバチ駆除


2014年8月20日(水)


駆除の御依頼を頂きましたのは
兵庫県三田市在住の女性。


御自宅庭に植えられている
植え込み内部に蜂の巣があるのを
発見してしまった!


ということで御連絡頂きました。


つい最近にそちらのすぐ近くで
作業していたところ,やたらと
ハチの姿を目撃し,たまたまかと
思っていたらそのハチたちは
該当の植え込み内部へと行き来!


恐る恐る植え込み内部を確認して
みたところ,なんとそこには
立派な蜂の巣があった!


ということだったのです。


ハチの種類はスズメバチ。


茶色でマーブル模様の巣。


巣の大きさは直径20㎝前後。


まさか我が家にハチに巣作りされて
しまうなんて思ってもいなかった
のでかなり驚かれたのでした。


しかし今回は植え込みに触れてしまう
などなく,事前に異変に気付くことが
出来たのでまだ良かったのです。


もしも巣作りされていることに
気付かず,植え込みのお手入れなどを
行ってしまっていた場合,間違いなく
巣に刺激を与えてしまうことに
なるのでかなりの確率で襲われて
いた可能性があったからです。


このような状況でスズメバチに
刺されてしまう方が数多く
おられるのが現状です。


こういった植木や植え込み内部に
巣作りするスズメバチはコガタ
スズメバチがほとんどなのですが
こちらのスズメバチに関しては
営巣箇所から判断して危険な
スズメバチと言えるでしょう。


迅速に御対応。


該当の植え込みを確認しますと
それはコガタスズメバチの巣。


スズメバチ駆除植え込み


やはり植え込み内部に巣作りされて
しまうとなかなか気付きにくい。


巣は直径20㎝程に成長しており
働き蜂も多数が羽化している様子。


駆除実施で慎重に巣に最接近。


コガタスズメバチの巣駆除


内部に薬剤注入し現時点で巣にいる
スズメバチたちを全て駆除。


駆除出来たところで巣も
枝ごと完全に撤去。


巣の内部を確認しますとまだまだ
幼虫もサナギも多数でしたので
今後更にハチの数は増加
していたことでしょう。


ここからは巣に戻ってくる戻りバチを
地道に捕獲し退治。


念のためその他の箇所も調査し
他では巣作りされていないことを確認
出来ましたので駆除完了。


今回のコガタスズメバチに関しては
毎年のように敷地内に巣作りされる
ということはあまりございませんが
今後も植木や植え込みの点検を
定期的に行っておくことが重要です。


そして剪定などを行う際は事前に
ハチが出入りしていないかどうかを
よく確認しておくことも重要です。