2024年5月6日(月)
御自宅の駐車スペースに設置されている
カーポートにハチに巣を作られているのを発見
したため頭上が気になって仕方がない!
ということでお困りのご連絡を頂いたのですが
そちらの駐車スペースには車や自転車などが
停められており,御自身もご家族の方もほぼ
毎日のように使用しているので出入りを行う
度に蜂が気になってしまい,かなり影響が
出てしまっているということ。
今回そんな蜂の巣を発見したのはお客様でも
ご家族の方でもなく,たまたま訪問されて来た
お知り合いの方だったのです。
門扉付近からたまたま駐車スペースに視線を
送ったところ上部のカーポート付近にて
一匹のハチが飛んでいるのを発見!
するとその蜂はカーポートの片隅へ!
もしかしたら巣作りされているかもしれないと
感じお客様にご報告。
その後カーポートの該当箇所付近をよく確認
したところ,なんとそこには蜂の巣があった!
そして一匹のハチの姿があったのでかなり
驚かれたのでした。
まさかすぐ頭上に蜂の巣があるなんて想定外
だったのでその後は気になって仕方のない
状況に陥ってしまったのです。
定期的に蜂の巣の様子を窺っていたのですが
ハチの姿がある時もあれば無い時もあったので
ハチがいない際に巣を壊してしまおうかと
思ったのですが,万が一の事態があっては
ならないと判断し御連絡頂いたのでした。
ハチの種類はアシナガバチ。
今回のケースのように御自宅の駐車スペースに
設置されているカーポート部分というのもハチに
巣作りされてしまうポイントの一つになります。
カーポートということは頭上のすぐ傍に位置して
いることが多いので車両の出入りの際などに
かなり影響が出てしまうのです。
そして意外と発見が遅れてしまうことの多い
ポイントの一つになります。
日常的に車両や自転車の出し入れを行っていた
としても意外と頭上の隅々まで目を向けることが
無いので蜂の巣の存在に気付けないのです。
最も最悪のケースでは帰宅し自転車を駐輪された
際などに何らかのきっかけを蜂の巣に与えてしまい
頭部を襲われ刺されてしまうことも実際に発生
しているのです。
気付けた頃には蜂の巣はかなり巨大化しハチの数も
かなり増加していたという事態が多いのでもしも
敷地内にカーポートが設置されている場合は
定期的な点検をお勧め致します。
今回は第三者の方が異変に気付き蜂の巣を発見する
ことが出来たのですが,この時期に早期に発見する
ことが出来て良かったのです。
アシナガバチに関してはこの時期というのは新たに
一匹のハチが巣作りを開始し出した時期になるので
巣は初期段階,そしてハチの数も一匹のみになり
それだけ危険性を最小限に抑えられるからです。
もしも今回発見出来ずにそのまま時が経過して
しまっていたら巣の内部より続々と蜂が誕生して
いたことになるので危険性が増大し日常生活に
かなり影響が出ていたはずなので良かったのです。
カーポートのみならずこの時期に蜂の巣を発見
出来るかで状況は大きく左右されることに
なりますのでこの時期から全域の隅々まで点検を
行っておく事をお勧め致します。
車両の出入りに支障が出てしまっている
状況なので早急に御対応。
該当の駐車スペースを確認しますと,上部には
カーポートが設置されていたのですが,それ程
高さが無い位置でしたので頭上すぐ傍に蜂の巣が
あることになり危険な状況だったのです。
カーポートの片隅に巣作りされており
巣は初期段階でハチの数も一匹のみ。
セグロアシナガバチの巣。
現段階では巣にハチが留まっている状況。
今回お客様がお気付きになられていた事で巣に
ハチがいる時もあればいない時もあったというのは
この時期というのはこの一匹のハチが巣作りや
子育てを全て行っているので頻繁に巣を離れ
巣にハチの姿が無いことが多いのです。
ですので巣にハチの姿が無いので放置していても
問題無いだろうと判断してしまう事もあるのですが
この時期は例外を除きアシナガバチに関しては
巣を留守にしているだけの事が多いのでハチの
姿の有無で判断するのは避けた方が良いでしょう。
そして今回のお客様がなさろうとした,巣にハチが
いない間に巣を破壊,払い落とすなどの行為は
特にこの時期は避けるべき行為になります。
後々様々な弊害が発生し更に事態が悪化して
しまうこともありますのでご注意ください。
状況が把握出来ましたので駆除実施。
一匹のハチを退治後,巣も完全に除去完了。
巣の内部を確認しますと,全てが卵から孵化して
おらず幼虫も存在しない状況。
これでこちらの巣に関しては駆除完了。
念のため敷地内その他の箇所も細部まで調査
させて頂いた結果,他では問題ないことを確認
出来ましたので駆除作業の完了。
これで安心して車両の出入りを行って頂く
ことが出来そうです。
今回のケースのように駐車スペースなどに設置
されているすぐ頭上のカーポートというのも
ハチに巣作りされてしまうことがありますので
もしも敷地内に設置されている場合は定期的に
頭上の点検を行っておく事をお勧め致します。
そしてカーポートが設置されている駐車スペースが
全く使用されていない,あるいは物置として利用
されており,ほぼ目を向けることが無いといった
状況もあるのですが,そういった状況下では特に
標的となりやすいので十分ご注意ください。