「ベランダデッキ裏側に!」【神戸市の蜂の巣駆除】2024/05/10
神戸市東灘区アパートベランダ二回刺されるわけにはいかない!2024年5月10日(金)御自宅のベランダ頭上付近に蜂の巣があるのを洗濯物を干している際に発見した!ということで駆除のご連絡を頂いたのですがお客様宅はアパートの一階になり,ベランダの頭上は二階の入居者様宅のベランダに位置していることになり,そちらのベランダデッキ裏側に巣作りされているということ。やはり巣作りされてしまったか...そう感じたのには理由があり,そちらのアパートには数年前からお住まいなのですが,当時からアパートの敷地内やベランダにて頻繁に蜂の姿を見かけていたので近辺に巣作りされているかもしれないと感じていたからです。ですが今までは自身の敷地内には巣作りされていなかったので一体何処に巣作りされているのか常に気になっていたのです。そんな中今年は自身のベランダに巣作りされているのを発見したのでやはり巣を作られたかという心境だったのです。そしてお客様はハチに対して人一倍気になってしまうのには理由があり,実は過去にハチに刺されてしまったことがあり,その際かなりの激痛で最悪の経験をなさっていたのでハチに対する警戒が強かったのです。更には次に刺されてしまうとアナフィラキシーショックの可能性もあるということで危険を感じざるを得ない状況だったのです。そんな状況なのでなんとかしてほしい...こういうことでございました。ハチの種類は詳しくお聴きした結果アシナガバチ。今回のお客様のように過去に一度ハチに刺されてしまった事のある方はやはり注意が必要でしょう。一般的に認知されているのは二度刺されてしまうとアナフィラキシーショックの症状が発症してしまい命の危険に発展してしまうことがあるということ。この症状に関しましては個人差があるのですが念のため一度ハチに刺されてしまったことのある方はかなりの注意が必要になります。一度だけハチに刺されてしまった場合でもかなり症状が重症化してしまう方もおられますので回数に関わらず,やはりハチに刺されないことが重要でしょう。更には一度刺された際,その当日は全く無症状だったのですが,翌日以降に体調が激変されたという方もおられましたのでもしも蜂に刺されてしまった際は何の症状も無くてもやはり念のため医療機関にて治療されることをお勧め致します。そして刺される事態を回避するためにも定期的に敷地内全域の点検を行っておき,蜂の巣を発見なさった際はむやみに近寄らず蜂を刺激しないことが重要になります。それは蜂の巣の大小,ハチの数などに関わらずご注意頂ければと思います。早急に駆除にお伺い。該当のベランダを確認しますと,頭上に二階の入居者様宅のベランダデッキが存在する状況。その裏側の片隅に巣作りされておりセグロアシナガバチの巣。巣は初期段階でまだ巣の内部からはハチは一匹も誕生していない状況。今回は巣作りはされてしまいましたがこの時期に早期に発見することが出来て良かったのです。この時期はまだ巣に対して蜂の数が一匹のみになるのでそれだけ危険性を最小限に抑えることが出来るからです。今回のお客様は常日頃からハチに対して警戒していたので早期に発見出来たと言えるでしょう。状況が把握出来ましたので駆除。慎重に最接近しハチ退治後,巣も完全に除去。これでこちらの巣に関しては完全に駆除完了。念のためベランダ内その他の箇所も調査させて頂いた結果,現時点では他では巣作りされていない事を確認出来ましたので駆除作業の完了。ですがやはり周辺では同種のアシナガバチが頻繁に行き来している状況なので今後も注意が必要になります。今回のケースのようにアパートのベランダというのもよくアシナガバチに巣作りされてしまうポイントになり,今回のようなベランダデッキの裏側の他,窓サッシ,エアコン室外機周り,換気口などなど標的となることがあるので出来る限り隅々まで定期的に点検を行っておくことをお勧め致します。そして過去にハチに刺されてしまった事のある方はアナフィラキシーショックなどの症状が発症してしまう事もありますので十分ご注意ください。一度であっても刺されないことが重要になるのでもしも蜂の巣を発見しても不用意に近付かないようにしその時点ですぐに対処しておくことが重要になります。
Read More