尼崎市集合住宅共用廊下玄関ドア近辺の天井に妙な物体!2024年4月21日(日)共用廊下の天井辺りに蜂の巣らしき物体があるのを発見したので気になって仕方がない!という御相談を入居者の方から受けたので早急に対処する必要があると緊急のご連絡を頂いたのですが,そちらはマンションの入居者様宅玄関のすぐ傍頭上に位置しているということ。ですので玄関の出入りを行う度に頭上が気になって仕方のない状況だったのです。玄関の出入りの際,普段あまり頭上を気にすることなど無かったのですが,今回帰宅された際にたまたま玄関先の頭上に目を向けたところそこには見慣れない物体が!少し気になりご自分でお調べになられたところなんとそれは蜂の巣であることが判明。ですが想像していた蜂の巣とは全く形状が異なりそしてハチの姿も特に無かった。その後も定期的に様子を窺っていたのですがやはりハチを見かけることは無かったのでそのまま放置していても問題無いと一時は感じられた。しかしやはり玄関の出入りを行う度に頭上が気になってしまう状況だったので管理会社様に御相談されたのでした。ハチの種類は詳しくお聴きした結果ドロバチで間違いなし。ドロバチに関しましては巣の形状や習性などその他の蜂とは全く異なるのが特徴になります。巣は土やセメントを塗り固められたような物体になり一見しただけではハチの巣とは判断出来ないような蜂の巣になるのです。そして常に巣にハチの姿があるというわけでは無いので蜂の巣と判断出来ない事が多いのです。営巣箇所に関しましては様々で今回のように集合住宅の共用廊下天井に巣作りされることもあれば,ベランダの壁面,窓サッシ,トタン屋根などなど屋外に巣作りすることもあれば戸建住宅などの屋内側である屋根裏内などにも巣作りすることがあるのです。危険性に関しましてはその他の蜂に比べ低くなるのですが,やはり巣作りされてしまった箇所によっては影響が出てしまうことになります。今回のように集合住宅の共用廊下に巣作りされた場合は入居者の方など不特定多数の方々に影響が及んでしまう事になりますし,戸建住宅の場合でも玄関先のすぐ頭上であれば玄関の出入りに支障が出てしまう,窓サッシであれば窓の開閉が出来ないなど様々な影響が出てしまうのです。集合住宅のケースでは共用廊下の他,共用駐輪場や共用駐車場,エントランスなどやはり巣作りされてしまった箇所によっては他の蜂と同様に多数の方々に影響が及んでしまうことになります。ですのでドロバチに関してもその他の蜂同様に日常生活に影響が出てしまう箇所であれば発見出来た時点で完全に駆除しておくことが重要でしょう。玄関の出入りに影響が出てしまっている状況なので早急に調査駆除にお伺い。該当の共用廊下を確認しますと,そこは入居者様の玄関ドアすぐ近辺だったので頭上が気になってしまう箇所だったのです。壁面に巣作りされており想定通りドロバチ。独特な巣の形状になります。巣の状況を調査させて頂いた結果,こちらは昨年以前に巣作りされていた物と特定。お気付きになられていなかっただけで実は巣作りされていたのです。跡形なく完全に除去完了。ここからは念のため共用廊下その他の箇所も調査。するとなんとその他の共用廊下壁面部分にも同種のドロバチの巣。こちらは巣の状況から判断して今シーズンに新たに巣作りされた物。そちらの箇所もやはり別の入居者様宅玄関の近辺だったので同じく影響が出ていたのです。ドロバチに関してもその他のアシナガバチ同様毎年のように敷地内に巣作りされてしまう事態がよく発生し,気付けば外壁などが蜂の巣だらけになってしまう事態もありますのでやはり発見出来た時点で完全に駆除しておくことをお勧め致します。現時点では巣にハチの姿は無し。ドロバチに関してはいつ何時巣にハチが飛来してくるか分かりませんのでしばらく待機。長時間経過後,想定通りドロバチが飛来してきましたので捕獲退治し巣も跡形なく完全に撤去。引き続きその他の箇所も調査させて頂いた結果他では問題ないことを確認出来ましたので全ての調査駆除作業の完了。これで入居者の方々にはご安心頂く事が出来そうです。今回のケースのようにマンションやアパートなどの共用廊下部分に巣作りされてしまうとハチの種類を問わず入居者の方々の生活に支障が出てしまいますので管理者の方は定期的に点検を行っておくことが重要です。過去には今回のような共用廊下に巣作りされている状況で玄関ドアの本当にすぐ真上に巣作りされていたので玄関から出入りすることが出来ないといった最悪の状況に陥ってしまった事態もありましたので,共用廊下というのも要注意な営巣箇所になります。