「ベランダの頭上の片隅に!」【京都市の蜂の巣駆除】2021/04/29
京都市右京区一軒家二階洗濯物を干している最中に異変!2021年4月29日(木)ご自宅二階ベランダの頭上に設置されているトタン屋根部分にハチの巣があるのを洗濯物を干していた際に発見した!ということだったのですが,一ヶ所のみならず二ヶ所に渡って巣作りされているということ。そちらのベランダでは定期的に洗濯物を干していたのですが,つい最近になりベランダの内外で蜂の姿をよく目撃するようになっていたのです。当初は過去にも目撃したことがあったためたまたまだろうと思っていたのですが,洗濯物を干す度に目撃するようになったので気になり普段ほぼ目を向けることの無い箇所のトタン屋根部分なども点検してみることに。するとトタン屋根部分にいわゆる蜂の巣らしき物体があったのでかなりビックリ!そして一個のみではなく近くにも更に一個!その内の一つにはハチの姿があったのですがもう片方にはハチの姿は無かったのでご自身で払い落してしまおうかと思ったのですが,万が一の事態があってはならないと断念。まさかハチに巣を作られるなんて思ってもみなかったのでかなり気になってしまう状況に。その後は危険を感じ洗濯物を干す際もビクビクと干す事態に陥ってしまったのでなんとかしてほしい...こういうことでございました。蜂の種類は詳しくお聴きした結果アシナガバチで間違いなし。アシナガバチに関してはこの時期というのは新たに巣作りを開始している時期になり,まだ巣は初期サイズで巣の内部からはハチは一匹も誕生していない状態なので,巣に対してハチの数は女王蜂一匹のみの状況になるのです。ですので今回のお客様はハチに巣作りされてはしまいましたが,この時期に早期に発見出来てまだ良かったのです。もしもこのまま気付くことなく時が経過してしまっていたら例外を除き,巣は巨大化しハチの数も増大し危険度が非常に高くなっていたからです。今回のお客様はハチの姿を目撃し,すぐにベランダの隅々まで点検を行われたので巣を発見出来たのですがもしも意識的に点検を行わず洗濯物干し場からのみ目を向けていただけの場合は発見には至らなかったことでしょう。普段日常的に使用されているベランダであってもかなりの確率で意識的に確認しないと見えない箇所というのが存在するはずなのです。頭上に設置されているトタン屋根の片隅や物陰の足元,中にはすぐ目の前の窓サッシなど。意外と目を向けることの無い箇所というのが存在するはずで,そんな箇所に巣作りされてしまうとベランダを日常的に利用していたとしても発見が遅れてしまうあるいは全く発見に至らないというわけです。そんな事態を回避するためにも普段利用されているベランダというのも今一度気を配って頂ければと思います。まずは普段の立ち位置からでは目視出来ない箇所が存在しないかどうかを把握しておき,もしも存在する場合は立ち位置を変え,定期的に点検を行っておくことをお勧め致します。早急に調査駆除にお伺い。該当のベランダを確認したところ,やはり営巣箇所は洗濯物を干しているだけでは全く目の届かない箇所だったのです。蜂の姿を目撃しすぐに隅々まで点検を行って良かったのです。それは頭上に設置されているトタン屋根部分に巣作りされており,セグロアシナガバチの巣。早期に発見出来たので巣はまだ初期サイズで巣に対してハチの総数は一匹のみ。トタン屋根に二ヶ所に渡って巣作り。今回巣作りしていたセグロアシナガバチに関しては同敷地内に複数個所に渡って巣作りされてしまう事態がよく発生するアシナガバチになります。状況が把握出来ましたので駆除実施。双方の巣にいるハチを駆除後,巣も完全に除去完了。巣の内部を確認しますと,想定通りまだハチは誕生していない状況なのでこれで完全に駆除完了ということです。ここからはベランダその他の箇所及び敷地内その他の箇所も調査実施。すると,同ベランダ内に設置されていたエアコン室外機。なんとこちらの底面裏側部分にも!同種のアシナガバチの巣。こちらは昨年以前に巣作りされていた物だったのですが実はお客様が気付かぬうちに標的となっていたことが判明。巣には一匹のハチが存在したのですが,今シーズンに一匹のみで作り上げたということではございません。ハチ退治後,巣も跡形なく完全に撤去。しばらくすると近辺に新たに巣作りを開始していた恐れもあったのですが,それは完全に阻止。その他の箇所も細部まで調査させて頂いた結果他では現時点では巣作りされていないことを確認出来ましたので全ての駆除作業の完了。これで安心して洗濯物を干して頂けます。ですが今回のアシナガバチに関しては毎年のように巣作りされてしまう事態がよく発生しますので今後も全域に注意を払っておく必要があります。今回のケースのように普段日常的に使用しているベランダであってもハチの種類を問わず巣作りされてしまうことがあり,少しでも目の届きにくい箇所に巣作りされてしまうと発見がかなり遅れてしまうこともよくありますので,十分ご注意ください。まずは窓から確認しただけでは目視出来ない箇所というのを把握しておき,洗濯物を干す際などには定期的にそういった箇所の点検を行っておくことをお勧め致します。
Read More