「なんとトイレの中に蜂の巣!」【京都市のハチ駆除】2021/08/11
京都市上京区施設敷地内トイレが使用出来ない!2021年8月11日(水)施設敷地内に設置されているお手洗いの中の天井部分に蜂の巣があるのを発見したので使用出来なくなってしまった!ということで緊急のご連絡を頂いたのですがそちらのお手洗いというのが施設屋内に設置されているのではなく,屋外に離れとして設置されている状況だったのです。そして来客者様用として設置されていたので関係者の方々は使用されていなかった状況なのです。ですので関係者の方々はお手洗いの状況を常に把握出来ているわけではなかったということ。そんな中,突然利用者の方から信じられないご指摘を頂くことに。トイレの中に蜂の巣があり危険なので早くなんとかした方がいい!その利用者の方はなんとか用を足すことは出来たのですがその最中に驚きの光景を発見なさったのです。静かなトイレ内にて突然頭上辺りで虫の羽音が響き渡ったのです!驚き頭上を見上げたところ,なんとそれはハチ!そしてすぐ頭上の天井に蜂の巣があったので思わず腰を抜かしそうになることに。なんとか冷静を保ちハチを刺激することなくトイレを後にしたのです。そんなご指摘を受け,すぐに確認してみたところトイレ内に蜂の巣があったのですぐに立入禁止となり御連絡頂いたのでした。まさかの箇所に巣作りされていたので驚くことに。それと同時に被害が発生していなくて良かったと感じたのです。ハチの種類は詳しくお聴きした結果,アシナガバチ。今回はお手洗いの中という想定外の箇所に巣作りされていたのですが,恐らくハチなら容易に侵入出来てしまう隙間等が存在しており標的となってしまったのでしょう。屋内に設置されているお手洗いであればほぼ標的となることは無いのですが,屋外に設置されているという点が巣作りされてしまうポイントになってしまうのです。今回は施設の敷地内でしたが,一般家庭などの状況でいえば敷地内の屋外に設置されている物置小屋などが同様の状況と言えるでしょう。物置小屋内などもハチに巣作りされてしまうことがよくあり,構造上隙間などが発生している状況であればハチの種類を問わず巣作りされてしまう事があるのです。物置小屋というのはやはり普段頻繁に立ち入ることは無く物の出し入れの際のみ立ち入ることが多いので巣作りされていることに気付けないケースが多いのです。今回の施設に関しても屋内にもお手洗いが設置されているので離れの屋外のお手洗いを利用する方はさほど多くなかったので気付きにくかったのです。今回は一般家庭というわけではなく,様々な方が利用される施設だったので第三者の方々に影響が及んでしまうことになってしまったのです。一般住宅でも営巣箇所によっては第三者の方々に支障が出てしまうケースもあるのですが,施設などの場合は特に第三者の方に被害が及んでしまう確率が高いので管理されている方はそういった観点からも要注意になります。敷地内の全ての箇所に常時気を配っておくことをお勧め致します。トイレが使用出来ないので早急に駆除にお伺い。該当のお手洗いを確認したところ,完全に密閉された状態ではなかったのでハチなら容易に侵入出来てしまうタイプの構造だったのです。お手洗い内部を調査しますと,ありました頭上のすぐ真上に巣作りされており,セグロアシナガバチの巣。用を足している状態の際,すぐ真上に蜂の巣があることになるので危険な状況だったのです。今回のようなトイレ以外にも,すぐ真上に巣作りされているのに気付くことが出来ず頭部を襲われてしまってから蜂の巣の存在に気付くという事態もよくありますので普段目を向けない頭上というのも注意が必要になります。状況が把握出来ましたので駆除実施。全ての蜂を退治し巣も跡形なく完全に除去。ここからは巣に戻ってくるハチがおればその都度退治し念のため敷地内その他の箇所も調査。するとその他の箇所でも同種のアシナガバチに巣作りされていた痕跡が複数存在。それらは全て過去に巣作りされていた物でしたが以前から標的となっていたということ。いずれも第三者の方々には影響の及ばない箇所でしたが今後はそういった箇所も点検を行っておき,巣作りされてしまった場合はその時点で完全に駆除実施しておくことが重要になります。現時点では他では巣作りされていないことを確認出来ましたので駆除作業の完了。これで安心してお手洗いをご利用頂けます。今回のケースのように施設など不特定多数の方々が利用される敷地内に蜂に巣作りされてしまうと,営巣箇所によっては多数の方々に危険が及んでしまうこともよく発生しますので,特に今回のようなお手洗いや行き来する通路など第三者の方々に関連する箇所は普段から入念に点検を行うことをお勧め致します。そして第三者の方からご指摘を受けると早急な対処が求められ切羽詰まった状況に追いやられることになりますので,出来る限り管理者様ご自身で異変を察知されることをお勧め致します。
Read More